八幡岳(防府市)の大岩 展望のよいミニ右田ヶ岳。
コース時間(休憩を含む実際の時間) 2018年3月2日
【コースタイム」 3.9km
駐車地点(10:34)〜Aコース〜小ピーク分岐(11:00)〜西ピーク(11:15)〜八幡岳(11:35)〜大岩(11:42~47)〜小ピーク分岐(12:18)〜Bコース〜駐車地点(12:44)
特徴
防府には右田ヶ岳、西目山、矢筈ヶ岳、楞厳寺山と目立つ山があり、八幡岳(はちまんだけ)は影が薄い。右田ヶ岳連山北端の山城山の北側に聳える山。小ピーク分岐から先はほどよく荒れていて、ワイルド感があり楽しい。
・山頂先の大岩の空間が最高です。
・小ピークから先も踏み跡はあり、道に迷うことはありません。
コース図

GPSトラック図

出合の広場登山口です。道路の反対側に数台車が停められます。
しかし、登山口表示はありません。GPSトラック図を見て確かめてください。橋の手前です。

数分歩くと、初めて山名のある表示が出てきます。これがAコースです。八幡岳まで1.5kmです。

もうすぐ尾根に出ます。

尾根に出ると、いろいろな奇岩が見えてきます。一挙にテンションが上がります。

気持ちよい尾根道。前に八幡岳の稜線が見えます。
繋がって見えますが、小ピーク分岐から一旦下ります(笑)。

いろんな岩場があります。

右田ヶ岳連山北端が見えます。

小ピーク分岐です。


黒ダキ方面に一旦、下降します。


鞍部に着くと、すぐに登り返します。本山行で最も楽しいところです。
黒ダキの左側を回り込みます。


左側の岩場を進みました。滑りません。ロープが嬉しい。





最高の休憩所

少し荒れています。しかし、踏み跡はあります。手袋必携。

西ピーク付近

八幡岳山頂。この岩の上でのんびりしようと思いましたが、すぐ下に・・・・・・。

大岩が見えます。あそこまで行きましょう。

大岩に向かうと、男性の登山者が下ってこられました。

大岩から三角点峰を見下ろします。
大岩からの動画



小ピーク分岐まで戻り、Bコースを下ります。

Bコースの下りはとても楽でした。

Bコースを下り、車道とぶつかります。
ここにも登山道の表示はなく、こちらから登る場合の資料は上の写真。

車道をしばらく歩き、入山地点に戻りました。
TOP