平郡島の大嶽 平郡東地区の背後にある巨大な立岩からの展望は最高。 | |||
コース時間(休憩を含む実際の時間) 2016年12月25日 【コースタイム】 6.8km(車道歩き含む) 平郡東港(10:25)〜石鳥居(10:35)〜海童神社(10:41)〜峠(10:58)〜大嶽(11:26~31)〜石鳥居(12:15)〜五十谷三島方面、途中で引き返す〜平郡東港(13:10) |
|||
特徴 ・平郡島の大嶽(おおだけ)。あまり知られていませんが、そこからの大展望は素晴らしいです。 ・ルートは11月20日頃、地元の方が整備されとてもいい状態でした(感謝)。また、平郡東小の子どもたちも登ったようで(←これは偉い)、ルート上に子どもたちのプレートが沢山あり元気づけられました。 ・船便が少ないので、要注意。柳井港発8:30.東港発14:00だけです。大嶽往復2時間かかりません。残り時間の使い方を事前に考えておくとよいでしょう。 ・私は次回、大嶽から南に下り市道を通り、五十谷三島に行ってみたいと思います。 ・平郡島の情報はこちらが詳しいです。http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a11500/island/heiguntou.html ・2017年1月4日。カミさんと周回コースを確認してきました。ページ下に追加しました。 |
|||
これが大嶽です(船から見たもの)。 |
|||
コース図 GPSトラック図 |
|||
柳井港です。真ん前のフェリーが平郡島行きです(右は祝島行き)。8:30出発です。 平郡東港まで1時間40分かかります。瀬戸内海ですが、私は酔いました(笑)。 |
|||
平郡島が見えてきました。柳井市なのに、遠くの島に来た気がします。 |
|||
船内に貼ってあった広報記事から。ありがたい。感謝。 |
|||
平郡東港に着き、身支度をし車道を歩きます。目の前に大嶽が光っています。 |
|||
石鳥居が見えたら、左に曲がり民家の中を歩きます。 |
|||
このお地蔵さんを見たら右に曲がり、海童神社を目指します。 |
|||
海童神社で無事故を祈り、左に少し下り、大嶽登山道に入ります。 |
|||
この標示を見たら、道なりです。各種テープや標示が続きます。 |
|||
いい感じの道です。 「昭和30年代には、山の頂上付近まで畑が広がり、サツマイモが栽培されていた」とパンフレットに書かれていました。 そのための石垣でしょうか。峠まで所々に続きます。 |
|||
崩壊箇所が少しありますが、問題ありません。 |
|||
峠です。平郡東小の子どもたちが作った登山道標示が元気づけてくれます。 |
|||
この先、急登が続きます。すべてにロープが張られています。 雨の日の後など、下りで助かるでしょう。 |
|||
岩場(集塊岩)が増えてきたら、大嶽は近い。 | |||
大嶽直下。 |
|||
岩を乗り越えると、大絶景が。 東地区を眼下に。遠くに四国が見えます。感動です。 |
|||
動画を少し。 |
|||
下山時、正面に大嶽が見えました。 |
|||
下山すると、12:15.帰りの船は14:00.時間があるので五十谷三島(いやみしま)まで歩くことにしました。 この風景が見えるところで引き返しました。下まで降りても、時間的には十分可能でしょう。 |
|||
行きの船から見た三島。 |
|||
平郡島の大嶽周回コース 2017.1.4 大嶽からピストンせず南斜面を下り市道出合に出るコースです。 |
|||
【コースタイム】 7.7km(車道歩き含む) 東港(10:24)〜大嶽(11:30~43)〜南斜面〜市道出合(12:13)〜牧場付近(12:45)〜三島海岸(12:55~13:10)〜東港(13:40) |
|||
もうすぐ大嶽です。元気なカミさんです。 |
|||
大嶽の私です。 |
|||
ピークそばの椿が咲いていました。 |
|||
南斜面に向かいます。赤テープ、ピンクテープ等がありがたいです。 |
|||
この辺りから下ります。 |
|||
どんどん下ります。 |
|||
大嶽から30分で市道出合です。 |
|||
市道を歩き、三島に向かいます。30分歩きます。 |
|||
牧場付近に来ました。 |
|||
牛がいました。 |
|||
美しい海岸です。五十谷(いや)海水浴場。 |
|||
三島。三島に向かっても岩歩きをする元気がなく、ここで引き返す。左を見ると? |
|||
何と美しい海だ。奥のお宮は恵比寿様。 |
|||
TOP |