| 
 | ||||
|  | ||||
|  | 「吊り橋」 奥西河内の右岸から 新しい吊り橋を渡って対岸の尾根に取り付く。 | |||
| シラビソ樹林帯」 清水平を過ぎると、シラビソの多い樹林帯の中の道を行く。 標高差はあるが大変歩きやすいコースだ。。 |  | |||
|  | 千枚小屋 平成6年に再建された美しい小屋だ。 | |||
|  小屋付近のお花畑 | ||||
|  |  | |||
|  | 「雨の千枚岳」 千枚小屋より約30分で千枚岳山頂。 富士山、塩見岳等が見えるはずだが、視界10M。 | |||
| 「固定ロープを使って」 千枚岳より固定ロープを使って下る。約1時間で悪沢岳。 |  | |||
|  | 「悪沢岳山頂」 悪沢岳、中岳(左下)ともに雨。むなしい。 その後、荒川小屋付近より富士が顔を見せる。(下) | |||
|  |  | |||
| 「荒川小屋を出発」 平成8年に新築された荒川小屋を出発。 しかし、再び雨の中。 |  | |||
|  | 「雨の赤石岳山頂」 荒川三山、聖岳がばっちりのはずだが。 | |||
| 「むなしく下る」 赤石を後に下る。下る。むなしく下る。 こういう時もある。 |  | |||
|  | TOPへ | |||